お寺ボード 元慶應義塾長 小泉信三氏の言葉 「すぐに役に立つことは すぐに役に立たなくなる」 大学の学びについて語られた言葉なのでしょう。 スマホやネットの知識など どんどん今は昔になっていきますね。 めまぐるしく変わっていく世の…
おてら日記
納骨堂再建 進捗状況⑥
久しぶりの進捗状況更新となります。 ①8月21日に1階フロアの全容を見ることが出来ました。 思ったよりコンパクトです。 写真は、入り口から入ってすぐの様子。 正面がご本尊の予定で、その裏面がエレベーター入り口となります。 歩くのに…
銀杏の木の枝葉
境内のイチョウの木 根からの伐採も検討されましたが、出来るだけ残そうと言うことで、境内造成も含め検討中です。 枝や落ち葉により工事に支障がでる可能性があるので、今春に枝の伐採をしました。 こんなにまる坊主だったのが、半年後の現在で…
お寺ボード更新しました
小学生の頃、校区で相撲大会が開催されていました。 その大会には本物の関取が招かれて、ちょっとしたイベントでした。 その相撲大会に私、住職も小学生の頃参加していたんですが、 6年生の時に関取と相撲をとらせてもらいました。 2人がかり…
納骨堂再建 進捗状況⑤
納骨堂手前(南側)の擁壁工事が終わりました。 当初、そのまま使う予定もありましたが老朽化も見受けられたので、先を見据えて工事となりました。 酷暑の中、作業の皆様には頑張って頂いております。 くれぐれも体…
お寺ボード更新しました
お寺ボードを更新しました! 仏教は「他人事と聞くと聞き間違える」と、学生の頃聞きました。 仏教で世間を語るとき、その世間には必ず自分がいます。 他人事なんて、本来は無いんですね。たとえそれを他人事と思ってる自分がいたとしても。 こ…
納骨堂再建 進捗状況④
定点写真です。 6月12日からの経過がわかります。 まだ変化は地味ですが、大事な基礎工事です。 かなりしっかり作っているようです。 これから南側擁壁を新しくしてから、年末にかけて上に上に延びていきますよ。
お寺ボード更新しました
赤ちゃんの時のことは覚えている人は少ないけれど 育てられたことは「聞かされ」ることにより知っている。 体験の記憶が無くても、それがないことにはなりません。 仏法に育てられることを「お育て」ということがあります。 目に見え、体験し、…
納骨堂再建 進捗状況③
納骨堂再建に伴い、近隣住民の方にはご迷惑をおかけしております。 ご門徒のお参りのために通用路を設けておりますので、いつでもご参拝頂けます。 日曜日と土曜日の一部は工事は休みますので、境内にも車の乗り入れが出来ます。 また、夕方5時…
境内の草花
境内は、工事のため半分ほど整地されましたが、まだ自然の風景が残っています。